買い物かご
0
マイページ
奥会津でする
MISHIMAMACHI 三島町
奥会津 三島町の工人さんに教わる、ヒロロとクルミを使った編み組細工体験

縄文時代から続く伝統工芸に触れる一日。選べる編み組細工のものづくり体験を三島町で。

奥会津編み組細工の歴史は縄文時代までさかのぼることが出来ます。近代では編み組細工は、農閑期の間の手しごととして伝わってきました。

「生活の中の道具を自分で作る」という文化が根付いたこの町で、ものづくりを体験してみませんか?今回はヒロロ(和名:ミヤマカンスゲ)を縄にして作る鍋敷きと、クルミの樹皮を編んで作るレターボックスの中からお選びいただけます。※どちらの体験をされるかは当日会場でお伺いします。

ものづくりに慣れていなくても大丈夫。工人さんが完成まで丁寧にお教えします。
自分の手で作り上げた暮らしの道具にきっと愛着が湧くはずです。
※クルミのアレルギーがある方は事前にご相談ください。

【基本情報】
住所:〒969-7402 福島県大沼郡三島町名入諏訪の上395
お問い合わせ先: 奥会津体験博覧会せど森の宴事務局
備考:
『奥会津体験博覧会 せど森の宴』の体験プログラムです。
詳細は奥会津体験博覧会 せど森の宴のホームページをご確認ください。
公式サイト:奥会津体験博覧会 せど森の宴

<